このページは、医療関係の方へ情報を提供することを目的としております。一般の方向けのものではありません。
解決策
皮膚抵抗が小さく、リード線やコネクタ部の揺れにも影響を受けにくい心電図電極がおすすめです。
ゲルはソリッドゲルよりもウェットゲルの方が、皮膚に三次元的に密着し大きな接触面積を得ることができます。
また、皮膚に湿潤性を持たせるので速やかに皮膚抵抗を低下させます。
心電図電極 ブルーセンサーシリーズ

センサー部が接着され、コネクターが独立しているオフセット構造を採用。リード線やコネクター部に揺れが生じてもセンサーには影響しないので、ノイズが発生し難くなっています。皮膚抵抗を速やかに低下させるウェットゲル、肌にやさしいソリッドゲルタイプがございます。
解決策
単回使用で衛生的なディスポーザブル(使い捨て)電極をご検討ください。清潔で快適な装着感で患者さまに安心・満足感をお持ちいただけます。また、使い捨てですので検査による交差感染のリスクを低減します。
心電図電極 ブルーセンサーSU、ブルーセンサータブ

即効性の接着で電極の脱落がなく、良好な波形が得られます。電極自体にゲルが付着していますので、肌の前準備が軽減され、スムースに検査を行えます。
解決策
全面が導電性ゲルのタイプですと、強い粘着剤が直接肌へ触れないため、刺激を抑えてご使用いただけます。
また、残存モノマー率が低いゲルは、痒みやかぶれを起こしにくくなっています。
ディスポーザブル心電図電極 エールローデ

高導電性、低皮膚刺激性、高粘着性の残存モノマー率が低いハイドロゲルを全面に使用した肌にやさしい電極です。 X線透過性・MRI対応と幅広く便利にご使用いただけます。
解決策
ターゲットエリア上にセンサーをピンポントで貼付することで、きれいな波形が得られます。バッキングが透明になっており、センサーとターゲットエリア位置を確認しながら貼付できるニューロライン(715)タイプをご検討ください。
解決策
挿入時の摩擦を減らすことで、痛みを軽減できます。
針先が鋭利で、表面にシリコーンコーティングがされており、なめらかに挿入できる針電極がおすすめです。
ニューロライン筋電図用針電極

針表面に施したシリコーンコーティングと超鋭利な針先でなめらかに挿入。
筋肉のターゲットエリアに正確・速やかに針先の電極面をセットできます。
解決策
筋電図測定と同時に同定した部位に針を抜かずに薬液が注入可能な筋電図用針電極がございます。
ニューロライン イノジェクト

一回の穿刺で筋電図測定と薬液注入が行えるディスポーザブル筋電図用針電極です。筋電図測定と薬液注入が同時に行えるため、患者さまの負担を軽減します。
解決策
院内で多数所有しているインフュージョンポンプは、チェッカを使用することで最大6台を同時に点検することが可能です。弊社チェッカはオートテスト機能も搭載されており、効率よく点検することができます。
インフュージョンポンプチェッカ vPad-IV

モジュールの追加で、同時に最大6台の輸液ポンプ・シリンジポンプの流量、積算量、閉塞圧の測定が可能です。オートテスト機能、タイマー制御機能も搭載され、効率的に点検を行えます。
解決策
メーカーの指定がなく、保育器に合わせサイズの調整も可能なチェッカの選択をおすすめします。
保育器チェッカ vPad-IN

閉鎖式保育器・開放式保育器の検査を、IEC60601-2-19及びIEC60601-2-21国際規格に準拠し、簡単・効率的に行えます。センサは可動式の為、検査する保育器のサイズに合わせて適切な位置に配置し測定することが可能です。
解決策
ME機器チェッカを使用し点検を行った際に、自動でデータを記録・出力まで行えるソフトウェアの導入はいかがでしょうか。弊社ME機器チェッカには別途使いやすさを重視し開発した日本語のソフトウェアがございます。点検、データの記録、レポートとしての出力まで行え、便利にお使いいただけます。
各種ME機器チェッカ 制御用ソフトウェア

日本語ソフトウェアによる簡単操作!テストの設定や操作もパソコン上から行えます。テストレポートを自動作成・履歴の管理ができ、テストからレポートの作成まで効率よく行えます。
解決策
弊社では、初期費用・コストを抑えてME機器チェッカを使用できるレンタルを行っております。制御用ソフトウェア、PCがセットになっていますので、 スポット的な点検や定期点検のみでの使用、機能評価のための試用など、目的に合わせてご利用ください。
ME機器チェッカのレンタル

レンタル可能なME機器チェッカ
•電気安全アナライザ(ES601Plus)
•インフュージョンポンプチェッカ(Infutest2000)
•携帯型インフュージョンポンプチェッカ(InfutestSolo)
•除細動器チェッカ(Phase3)
•パルスオキシメータチェッカ(Oxitest)
•非観血式血圧計チェッカ(AccuPulse Handheld)
解決策
弊社の患者シミュレータで、生体情報モニタにECGの各種波形や呼吸、体温などのバイタルサインをシミュレートすることができます。実際に院内の生体情報モニタを使用できるため、勉強会にもご活用いただけます。
患者シミュレータ AMPS-1

生体情報モニタに対し、様々なバイタルサインを簡単・迅速にシミュレーションします。各社機種に対応し、小型・軽量・バッテリ駆動のため、現場への持ち運びに便利です。
解決策
医療機器を個別にカルテ管理し、購入時の情報や使用履歴、現在の使用状況を把握するシステムを活用してはいかがでしょうか。ICタグでの位置検知により、現在どの機器がどの場所にあるかも把握可能となります。
ME機器管理システム Me-ARC

医療機器・医療材料の管理、医療機器の保守管理、ICタグによる位置情報管理など、ME機器を総合的に管理するシステムです。
院内医療機器の運用状況を見える化し、徹底した機器情報管理・共有により、迅速な経営判断をアシストします。
解決策
ME室から貸し出される輸液ポンプやシリンジポンプなどの医療機器にタグを取り付けることにより、医療機器の所在を把握し、使用状況を管理することが可能です。Bluetooth Low Energy(Beacon ビーコン )タグを利用し、人や物の位置情報を自動的に検知します!工事が不要※ですので、コストを抑えた運用が可能です。
ME機器所在管理システム Me-Tracker

モバイルレシーバ(ノートPCタブレット)がME機器に付けられたタグを検知し、関連付けされた機器が現在地付近に存在することを確認できます。予め機器を指定(指定機器検索)することにより、複数検知された機器から該当機器を素早く探すことができます。
解決策
WEBを介し、自宅のパソコンやスマートフォンなど、病院の外からでもME機器の状態を確認することができるシステムがございます。緊急時にいち早く機器状態を確認でき、現場のスタッフに指示を送ることが可能です。
ME機器遠隔監視システム Me-Guardian

ME機器から出力されるデータを無線LAN経由でサーバのデータベースに取り込むことにより、ME機器が置かれている場所から離れた場所にあるパソコンからでもME機器の状態を確認することができます。
解決策
管理システムで、手術中の手術器材の術野への出入りをリアルタイムに記録・管理し、器材の使用状況をリアルタイムに把握することで、器材の現在の状況を確認する事ができます。
術前、術後のカウントも自動で行われることとなり、看護師業務の負担軽減、手術時間の短縮も期待できます。
手術中術野内手術器材出入り管理システム

清潔区域内対応の高速バーコードリーダと専用ソフトウェアで、手術中、術野への手術器材の出入りをリアルタイムに記録・管理します。
術後は、術野内の手術器材取り残しについて瞬時にチェックが可能となります。
『体内取り残し防止』、『看護師業務の負担軽減』、『手術時間の短縮』につながり、手術業務を効率的にサポートします。
解決策
読み取りエリアが広く、高性能なカメラを搭載したバーコードリーダが最適です。
バーコードリーダ EX-Reader(EX-201)

読み取りエリアが広く、極小バーコードも高速で認識できる、メッツオリジナルのバーコードリーダです。自動チューニング機能により最適かつ安定した読み取りが可能。複数本も一括で読み取れます。
解決策
紫外線の波長域の中でも菌のDNAに作用し、除菌効果が高いとされるUV-C254nmを照射する高出力UVランプによって広範囲の菌・ウイルスに作用します。操作タブレットが設置出来るハンドル、多方向に移動可能なキャスター付きで照射場所への移動もラクラク!タブレット内の操作アプリを起動し、照射エリアの外から遠隔操作・モニタリングが可能です。Wi-Fiが使用できない場合でも有線での操作が可能なDECONTAM-UVをご検討ください。
高出力可搬式紫外線照射システム DECONTAM-UV

DECONTAM-UVは、短時間で室内の除菌を簡単・安全に行える高出力可搬式紫外線照射システムです。紫外線(UV-C)により菌のDNAに作用します。 スムースに照射作業が行え、定期使用の管理も簡単です。
解決策
温水にFFPバックを直接触れさせない融解方法をとること、温水を用いる際は水の交換を定期的に行うことが重要です。
新鮮凍結血漿融解装置 Barkeyプラスマサーム

温湯が循環しているクッションでFFPを挟むことにより全面を均一に加温し、振盪機能でスピーディーに融解を行います。(最大8バック同時融解)水が直接空気に触れないため、清潔に作業が行え、汚染リスクを低減します。水の交換は年1回とメンテナンスも容易です。
お問い合わせ
お電話または下記お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください!
お電話でのお問い合わせはこちら
03-3888-8445
受付 / 平日9:00~18:00
WEBからのお問い合わせはこちら